虫歯治療・根管治療|明石市大久保の歯医者|たか歯科クリニック

〒674-0067兵庫県明石市大久保町大久保町592-4 みなとテラス大久保2階3号室
078-964-5459
WEB予約
ヘッダー画像

虫歯治療・根管治療

虫歯治療・根管治療|明石市大久保の歯医者|たか歯科クリニック

虫歯について

虫歯について

歯科医院(歯医者)にご来院される理由の一つに”虫歯になったから”ということがあげられると思います。 それでは、どうして虫歯はできるのでしょうか。 虫歯は細菌が糖分やタンパク質を分解する時に作られる酸の力により、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてできると言われています。 一度、虫歯になり穴が空いてしまった歯は自然に治ることはなく、放っておくと神経の治療(根管治療)が必要になったり、場合によっては歯を抜かないといけないこともあります。 なので虫歯は他の病気と同じように早期発見が大切になってきます。 少しでも気になることがあれば、お気軽にご連絡いただけたらと思います。

虫歯の進行

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たい物や熱い物を食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと、歯髄炎となり歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけではなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかる上、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根と言います。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

虫歯予防で大切な3つのこと

虫歯予防で大切になってくるのはたった3つのことだけです。

  • 1日2回以上の歯磨き
  • フッ化物の使用
  • 飲食回数の制限

この3つのことを気をつけるだけで虫歯になるリスクを減らすことができます。

1. 1日2回以上の歯磨き

1日2回以上の歯磨き

虫歯で歯が溶けるのは、バイオフィルムの中の細菌が、口の中に入ってきた糖を栄養にしてエネルギーを得る際に酸を出すためです。 虫歯を防ぐ第一歩はこのバイオフィルムを歯磨きで取り除くことです。歯磨きは1日に2回以上行うと虫歯予防に効果的です。さらに重要なのは1日に1回以上は時間をかけて磨くことです。バイオフィルムは薬剤や水流で落とすことができないので、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどをしっかり当てることが重要になってきます。 当院では磨き残しの場所や割合を確認しております。それぞれの方にあった歯磨きの仕方を一緒に考えていこうと思っています。

2. フッ化物の使用

フッ化物の使用

フッ化物の働きは ①歯の修復を早める(再石灰化促進) ②歯が溶けるのを遅らせる(脱灰抑制) ③歯の結晶を強くする ④細菌の活動を阻害する の4つです。これらの働きにより虫歯の進行を遅らせてくれます。 フッ化物の効果を得るには、フッ化物配合歯磨剤で歯を磨き、口の中にフッ化物がある状態を保つことが重要です。 当院ではおすすめのフッ素配合歯磨剤の販売も行っております。 また、子供の時期には約3〜4ヶ月のペースで歯科医院に通って高濃度フッ素を塗ることで、さらに虫歯のリスクを減らすことができます。

3. 飲食回数の制限

虫歯を引き起こす細菌は糖を栄養にして酸を産生し、歯を溶かしています。糖をたびたび摂取していると、細菌が絶えず酸を出すようになり、口の中が虫歯になりやすい環境になってしまいます。 糖を摂らなければ細菌は酸を産生することができませんが、日常生活で糖を摂らずに生活することは不可能と言えるでしょう。いろいろな物に糖が入っています。 虫歯予防を考えると、糖の量を減らすことより回数を減らすことの方が重要です。1日4回以下の糖の摂取だと虫歯のリスクを減らせると言われています。

当院の虫歯治療

当院では”できるだけ削らない””できるだけ抜かない”虫歯治療を目指しています。

”できるだけ削らない”治療

削った歯は二度と戻ってくることありません。もちろん虫歯の進行具合によっては虫歯を削ることも必要になってきます。しかし初期の虫歯であれば、ブラッシング指導やフッ化物の塗布などの予防処置を行い、経過観察を行うことも治療の1つだと考えております。 当院では数ヶ月に1度のメインテナンスで、初期虫歯の経過観察も行っております。しかし、経過観察中に虫歯の進行が見られる場合は適切な診断のもと虫歯を削る治療を行うこともあります。

”できるだけ抜かない”治療

虫歯が神経にまで達するような重度の虫歯の場合、抜歯を行わないといけないこともあります。抜かない治療の選択肢の一つとして当院では根管治療も行っております。

根管治療

歯の根管内治療を行います(歯の根の治療)。 根っこの中を掃除するために感染した部分を除去し綺麗に消毒していきます。十分な消毒が終わったら再び感染しないように根管内に薬を充填し再発を防止します。

  • 噛むと痛い
  • なんか違和感がある
  • 歯茎が腫れている

このような症状がある方は根管治療が必要かもしれません。

歯科用CTによる正確な診断

歯科用CTによる正確な診断

根管治療をする上で、処置を開始する前の診査診断は非常に重要になってきます。 一般に行われているレントゲン検査でもある程度の情報を得ることができますが、立体的に存在している歯と周りの組織を2次元のレントゲンフィルム上で診断するには、情報量に限界があります。 当院では難治性の症例に対して歯科用CTを用いて3次元的な情報を得ることで正確な診査診断を行っております。病気の発見はもとより、病巣の大きさ、進行状態や歯根の形態も精密に診査してから治療を行っています。

マイクロスコープによる精密な治療

根管治療とは、歯根の中まで侵入した細菌や細菌感染した神経、感染歯質を取り除くことを言います。 一見簡単そうに思えますが、しっかりと治療を行うのは困難を極めます。なぜなら根の中は暗く肉眼では見えない上に、入り組んだ複雑なトンネル状になっており、1人として同じ形の根管形態をしていないからです。 当院では歯科用の顕微鏡であるマイクロスコープを導入し根管治療を行っています。虫歯の治療でも肉眼での治療と比較して、拡大視野で行った物では虫歯の取り残しを防ぎ、治療精度を向上させることができます。 マイクロスコープを使用することで術野を3~20倍まで拡大することができます。今まで見えなかった根の中まで、直接視野で確認しながら感染源を除去することが可能になり、高い治療成功率(低い再発率)が可能になりました。また必要に応じてマイクロスコープ拡大視野で撮影した動画や画像を患者様にお見せすることで、虫歯や根の病気の状態について視覚的により分かりやすく説明することができます。